地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、川崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

川崎の地域情報サイト「まいぷれ」

企業情報

株式会社 片山

Organic Supermarket & Naturel Liquor Shop

株式会社 片山

事業内容
■「生命おどる発酵と醸造」を基本テーマとし、無農薬栽培のお米で作る自然酒、本格焼酎、ナチュラル・オーガニックワイン、ナチュラル・オーガニックビール、伝統本格味醂、ウィスキー、ブランデー、リキュール、料理用自然酒等の酒類と、伝統的な製法から生まれた味噌、醤油、食酢、塩、油等の各種調味料をはじめとした食品等の商品企画と卸・小売販売、通信販売。
■美味しく健康に役立つ薬美酒類・食事の延長線としての植物性健康発酵食品、自然化粧品等の素材とその関連商品の企画及び販売。
■家庭でつくれる発酵醸造食品の素材、半製品の企画及び販売。

企業理念
毎日が美味しくて、楽しくて、健やかな暮らしのお手伝いをする。この事業の成就により社会に貢献し、小規模メーカー、生産者と共に歩めるよう家業的発展を目指す。

経営理念
21世紀の日本社会において大切に育んでいきたい伝統的な、発酵醸造食品とこれに係わる商品をメーカーと共に考え開発し独自の商品を確立。
特に酒類業界に対しては、その伝統的な醸造技術を持って、人々の健康づくりに役立つ発酵醸造食品の開発を促し、これからの業界の可能性を模索していく。

主な仕入先
株式会社 井筒ワイン、有限会社 井上醤油、エチゴビール 株式会社、合名会社 大木代吉本店、小正醸造 株式会社、澤田酒造 株式会社、信州味噌 株式会社、株式会社 角谷文治郎商店、株式会社 寺田本家、天領酒造 株式会社、有限会社 仁井田本家
主な卸売先
株式会社 伊勢丹、オーサワジャパン 株式会社、株式会社 近鉄百貨店、株式会社 だわりや、コープ自然派事業連合、株式会社 シェルガーデン、首都圏コープ事業連合、生活クラブ事業連合生活共同組合連合会、株式会社 大地を守る会、ムソー株式会社、株式会社 明治屋等

新商品の企画・開発は有限会社和蔵で、流通は株式会社片山で

新商品の企画・開発は有限会社和蔵で、流通は株式会社片山で

株式会社片山は南武線の鹿嶋田駅より、徒歩で約10分の静かな並木道の前にあります。お訪ねして代表の片山雄介様にお話をお伺いしました。

「当社は昭和25年に当地で初代片山和蔵が開業し、平成2年に株式会社片山となりました。平成13年に食品の企画と開発を目的とする有限会社和蔵を設立しました。当社の事業内容は酒類と食品の卸販売と小売で、売り上げの80%が卸販売で20%が小売です、その内の16%が全国への通信販売で4%が店舗販売です。当社は有機農産物だけを使用した酒類、食品等を扱っています。以前は酒屋さんは沢山ありましたが法律が変わり、スーパー、コンビニ等での販売が可能になりました。スーパーでは安売りをしています。その為小さな酒屋さんは売り上げの減少で廃業したり、商売変えをしたお店もありました。酒問屋も減少したり大手卸会社に吸収されたりして少なくなりました。その中で当社は業績を伸ばして来ました。昨年度の売り上げは社員13人で6億6千万円になりました。目標は7億~8億円で、質の高い仕事を目指しています。販売先は安心、安全のこだわりの商品を求めている百貨店・生協等です」


「発酵と醸造」・「無農薬と無添加」と片山社長

「発酵と醸造」・「無農薬と無添加」と片山社長

片山社長はとにかく発酵と醸造と無農薬と無添加に知識と情熱を持って取り組んでいらっしゃいます。
店内を拝見させて頂きびっくりしました。酒類の商品数は大変に多いのですが、初めてみる商品ばかりで、どこでも購入できる大手メーカーの酒類、食品は見当たりません。

「当社の商品は全て無農薬の原料で作り、保存剤、添加物を使用しない事が原則です。日本酒は無農薬の契約栽培米、工場所有の田で作った、無農薬栽培米で醸造した〔自然酒〕を仕入れています。ワインは無農薬栽培の葡萄を使用し酸化防止剤、保存剤を使用しない〔ナチュラルワイン〕を仕入れています。天候・収穫の条件等で止むを得ず使用した場合は、その旨表記して仕入れる事もあります。ビールは地ビールメーカー3社に製造方法を委託し、当社オリジナルのナチュラル・オーガニックビールも仕入れています。焼酎は30余年前から工場に製造を依頼して、無農薬の玄米を使用した玄米の本格焼酎を仕入れています。醤油、味噌等も同様に無農薬の原料を使用したものでなければなりません。どこで誰がどの様にして作ったかを現場を見て知る事により、生産者の顔が見える商品を仕入れることができます。
発酵醸造食品のメーカーでは、酒、醤油、味噌、酢、味醂等の昔からある、決められた商品しか作りません。一般的には発酵の途中の美味しいもの、健康に良いものが発生していても商品にしませんが、当社では発酵途中の物の中から美味しい物、健康に良いものを見出し開発、商品化しています。その為には発酵と醸造の原理を知る事が必要です。当社は30余年前から発酵と醸造の研究をして来ました」

◆有限会社和蔵はどの様な事業をしていますか
「メインは発酵と醸造に関した新商品の企画・開発等です。その他に当社が主となり『和蔵塾』というネットワークで醸造メーカー、販売会社の次世代の経営者、各地域の醸造会社や酒販会社のリーダー的な青年達と1年に1回、新商品の提案、経営等についての酒販セミナーを開催します。
他に有限会社和蔵の主催でナチュラルワインを楽しむ会、日本酒の会、蔵元見学ツアー、料理教室等様々なお酒と食品をテーマにしたイベントを行っています。
近年人口の減少と日本酒離れで日本酒の販売が伸びない現状で、有限会社和蔵は新たな提案として、発酵と醸造と言うカテゴリーで新製品を開発しています。1つ目は平成14年に江戸時代の伝統的醸造方法により製造した高級酒です。従来の純米酒と比較してアミノ酸が数倍多く、濃厚な美味いお酒で、倍に薄めて飲んでも美味いです。これを調味料とした、高級料理酒 食べる酒『蔵の素』も販売をしています。平成21年に野菜、果物、穀物、雑穀、海藻等100種類の植物原料と沖縄の黒糖で作る液状と顆粒の『スレンダーエス酵母E・B・G』と酵素原液を顆粒状にして酵素を補う『蔵人の酵素』を販売しました。
平成22年にお酒を飲まない人達や子供へ向けて、自然米と天然水のみを使用して米の乳酸連鎖球菌と酵母のコロニーを有する、完全無殺菌甘酒乳酸発酵飲料『mygurt 米(まい)グルト』という天然サプリメントを開発、販売開始しました。乳酸菌は赤ちゃんからお年寄りまでのお腹をきれいにし、元気にしてくれます。この商品をフリーズドライにしたところ、更に大きな効果が得られ利用範囲も大きく広がりました。お蔭様で当社独自の製品の売り上げは毎年伸びています。来年の春には今の商品の数倍の酵母を有する食品を販売する予定です。発酵と醸造は本当に面白いですよ」

「お店で買い求めるお客様は団塊の世代の方、20~30代の食品にこだわった方達です。近くの方も来られますが、遠くから車で買いに来られるお客様もいらっしゃいます。特に若いお母さん達はお子様を気遣い、安心できる食品を購入されています」との事でした。

片山雄介社長は自著の出版もしています。
出版本
「人在りて我有り」〔無尽蔵〕
「家業〔エコロジー〕スタイルの時代」〔共著・ほたる出版〕
〔日本酒のすすめ〕〔共著・新井出版社〕
「からだに良い酒・うまい酒」〔監修・ほたる出版〕等

社員について 「お客様が一番でなく、社員が一番」

社員について 「お客様が一番でなく、社員が一番」

◆社員構成は
「当社の社員構成は男女半々で平均年齢は約40歳です。中でも入澤さん〔男性〕は現在73歳ですが元気で若い人たちと同等に仕事をしています。当社の定年は65歳ですがやる気があれば、やれるまで仕事をして頂きます」
◆心がけている事は
「通常は『お客様を第一に』と言いますが、当社は『社員を第一に』で社員の健康が第一です。健康をテーマにしている会社であり、社員はお客様に健康の意義を伝えるのですから、社員が健康でなければなりません。社員の健康の為、社内に厨房を作り玄米を炊く釜と製麺機を設け、当社の健康食品を使用して昼食を作り、1日に1回は玄米とお味噌汁か麺類を食べてもらいます。又当社で販売している有機栽培の野菜と調味料で、惣菜を作りお店で販売もしています」使用する材料と調味料と調理方法の説明の為、調理風景の画像が店内設置のテレビで流れていました。
◆スタッフの雰囲気は
「社員の雰囲気は家族的で和気藹々として明るいです。昼食も一緒にしますし、社員が1人休むと他の部署の社員が、自発的に休んだ人の業務を代行して穴埋めしています」

求める人材は

求める人材は

◆どの様な人材を希望されますか
「求める人材は年令、経験、性別は問いません。当社は学歴、資格は殆ど評価しません。資格に寄りかかる人は資格を主張して、努力が少ないので期待しません。資格が生きるのは自動車の運転免許位ですね。要はやる気のある人、勉強する人、努力する人が好ましいですね。お酒は飲めても飲めなくても構いません。創業者の父は飲めませんでした」

企業名株式会社 片山
所在地〒212-0052
神奈川県川崎市幸区古市場 1-34
TEL044-555-7996
代表者片山雄介
従業員数13名
事業内容伝統酒、伝統食品、健康食品類の卸売業のほかに、通信販売、小売業を主たる事業としている。
また、エコロジカルな商品企画開発なども行う。
ホームページhttp://wagura-katayama.blog.ocn.ne.jp/katayama/2012/10/111_d0cd.html
追記事項伝統的な食品を流通販売、特に発酵、醸造食品については、全国的に広く認知され、将来性の高い会社として注目されている。商品開発と流通システムは、大手が進出しにくい分野を確保している。
現在募集中の求人情報
  • 募集中の求人情報はありません