編集長、私に1000円ください。

楽しそうだー
全国のまいぷれ営業エースたちが集まっての研修キャンプ。
もちろん編集長だって行っちゃってます。
残念ながら私は留守番チーム…
今頃は、研修も終わってみんなで楽しいバーベキュータイム。
いいなぁ~、そこだけ参加したいな~。
それならこっちだって、バーベキューをしようじゃないか!
と、室内バーベキューをすることになりました。
早速買い出しに走る。
バーベキューバーベキュー♪
みんなが待ってるバーベキュー♪

室内バーベキューの材料(だいたい1000円くらい)。
「なんか始まるんですか?」と、知ってるくせに気づかないふりをする留守番マネージャー。

網。
炭火焼だから、網が必要です。
「A3の網でお願いしまーす」
少し小さめな気もするけど、室内であまりおおげさにやると、火事になっちゃうからね。

吹いて火をおこす。

あ! 火がついたよ!

骨つき!
みんなが肉、肉、ってうるさいので、まずはマンモスの肉から焼くことにした。
さすがにマンモスの肉は研修バーベキューでも食べてないだろう。

あおぎすぎると食材が飛びます。
火の通りが遅い骨付き肉は最初に焼かないと。
あ、でもあおぎすぎると肉が網から落ちちゃうから気をつけて!

海鮮も忘れない心配り。

ほら、だんだん焼けてきたよ。

もちろんヘルシーな野菜食材も忘れない。

きのこだって焼いているのだ。

このへん、焼けてますよ。
事務所の中は、バーベキューの香ばしいにおいでいっぱい!
そろそろ待ちきれないスタッフたちが回りに集まってきた。

みんな! 直ばしとかやめて! お行儀悪いよ!

あっ、手で直接なんて!
やけどするじゃんか!

いわんこっちゃない。
手づかみバーベキューなんて、よい子はまねしちゃいけないよ。

きのこも食べなさい。
「ボク、チョコアレルギーなんで…」
これ、チョコとかじゃなくて、きのこだから。
やはり一番人気はマンモスの肉。
みんなに野菜も食べるように勧めるが、いっこうに減らない。このベジタブル食材は1袋の量が多いのだ。
ほら、野菜も食べなさい!

あっという間にベジタブル以外の食材がなくなった。
残った食材をまた袋に戻せるところが、室内バーベキューのいいところ!

おみやげ。
室内バーベキューのいいところは、
・CO2を出さずにできて環境によい。
・安い。
・危なくない。
・冷めてもおいしい。
・無理にテンションをあげるので、気分転換になる。
・15分くらいで終わるので、人見知りでも気楽に参加できる。
・片付けやすい。
・おみやげがあったりする。
雨が降ってもできる、室内バーベキューはおすすめですよ!
ぜひみなさんもやってみてください!!