地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、川崎の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

川崎の地域情報サイト「まいぷれ」

就職支援制度 生活支援関係

支援施策窓口種別内容
雇用保険ハローワーク給付労働者が失業した時、次の就職が決まるまでの一定期間、必要な給付を行うことによって、生活及び雇用の安定を図るとともに、就職の促進、失業の予防、雇用機会の増大などを目的とする。
求職者支援制度(職業訓練受講給付金)ハローワーク給付雇用保険を受給できない方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度。
川崎市(潜在)保育士就職準備金貸付社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)貸付保育士の業務に就いていない保育士有資格者が川崎市内保育所等への就職・復職を決めた際、「就職準備金」を貸し付ける制度。なお、川崎市内の保育所等での勤務開始後、引き続き2年以上保育士業務に従事した場合、返還は全額免除。
保育士修学資金貸付事業社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)貸付保育士の養成施設に在学する方にとって学業に専念しやすい環境を整え、保育士資格の取得・登録後、神奈川県内の保育所等で保育士として従事していただくことを目的とする制度です。
川崎市看護師等修学資金貸付制度川崎市健康福祉局保健医療政策室看護師確保対策担当貸付将来市内の医療施設に勤務し、看護師または准看護師の業務に従事しようとする看護師等養成施設に在学する学生に対して修学資金の貸付を行い、修学の継続を支援します。なお、この貸付金は、養成施設を卒業後に返還が必要ですが、川崎市内の医療施設に看護師等として就職した場合は返還を猶予し、貸与機関と同期間、引き続き看護師等の業務に従事した場合は、返還を全額免除します。
介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付制度社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)貸付介護福祉士または社会福祉士の養成施設に在学する方にとって、学業に専念しやすい環境を整え、国家資格を取得、登録後、神奈川県において専門職として従事していただくことを目的として修学資金を貸付する制度です。
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)貸付介護福祉士国家試験を実務経験ルートで受験する場合に必須要件となった、実務者研修を受講する方に、その受講に必要な資金を貸し付けする制度です。
離職した介護人材の再就職準備金貸付事業社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)貸付介護職としての資格や経験があるが、現在介護の仕事から離れている方に、その資格、知識・ 経験をいかして県内の介護保険施設 ・事業所で活躍いただくことを目的に、介護職として再就職するための準備資金を貸し付けする制度です。
川崎市母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度川崎市各区児童家庭課貸付母子家庭(配偶者のない女性と20歳未満の児童で構成される世帯)の母子、父子家庭(配偶者のない男性と20歳未満の児童で構成される世帯)の父子、寡婦(配偶者のない女性でかつて母子家庭の母であった方)を対象とした、自立支援のための貸付制度です。
住居確保給付金事業川崎市生活自立・仕事相談センター(だいJOBセンター)給付離職・廃業の方又は離職・廃業と同程度の状況の方で、就労能力及び就労意欲のある方のうち、住居を喪失している方又は喪失するおそれのある方を対象として、住居確保給付金を支給するとともに、支援員による相談支援等を行い、住居の安定及び就労機会の確保を目指す制度です。
技能者育成資金融資制度労働金庫 (親権者または生計を一にする人(※)の居住地又は勤務地の最寄りの取扱労働金庫の店舗)貸付成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由により職業能力開発総合大学校または公共職業能力開発施設の行う職業訓練を受けることが困難な訓練生を対象とした融資制度。

雇用保険

窓口ハローワーク
種別給付
種類生活費の支援、就職の促進
内容労働者が失業した時、次の就職が決まるまでの一定期間、必要な給付を行うことによって、生活及び雇用の安定を図るとともに、就職の促進、失業の予防、雇用機会の増大などを目的とする。
対象雇用保険被保険者で、離職後、再就職をめざす方

※原則として、離職の⽇以前2年間に 12 か月以上被保険者期間がある方(倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者に該当)、期間の定めのある労働契約が更新されなかったことその他やむを得ない理由による離職の場合(特定理由離職者に該当)は、離職の⽇以前1年間に6か⽉以上被保険者期間がある方。)
支給額【給付額】
正確な金額はハローワークに提出いただく離職票に基づき計算されますが、給与の総支給額(賞与除く。)に応じて、概ね以下のとおりです。
平均して月額15 万円程度の場合支給額は月額11 万円程度
平均して月額20 万円程度の場合支給額は月額13.5 万円程度(離職時の年齢が60歳以上65歳未満の方は月額13万円程度)
平均して月額30 万円程度の場合支給額は月額16.5 万円程度(離職時の年齢が60歳以上65歳未満の方は月額13.5万円程度)
※ およその計算式は、(離職前6か月の給与の総支給額の合計÷180)×給付率です。なお、給付率は、離職時の年齢、賃金により、45%~80%になります。また、給付付額には上限・下限があります。
【給付日数】
雇用保険の被保険者であった期間、年齢、離職理由によって決定されます。例えば、65歳未満で自己都合、定年退職等により離職された方の場合、被保険者であった期間に応じて、10年未満の方は90日、10年以上20年未満の方は120日、20年以上の方は150日となります。
※倒産・解雇等の理由により離職した方、期間の定めのある労働契約が更新されず離職した方、障がいをお持ちで就職が困難な方等は、より長い期間の給付を受けられる場合があります。
利子
連帯保証人
返済免除
その他上記は、雇用保険のうち「基本手当」に関する2020年4月1日時点の概要情報です。受給要件や手続き等の詳細及び最新情報は、最寄りのハローワークへお問い合わせください。
※神奈川ハローワークHP https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-hellowork/ 

なお、「基本手当」以外には次のような制度があります。いずれも詳細は最寄りのハローワークへお問い合わせください。
・再就職の促進を目的とした技能習得手当(ハローワーク等の指示により公共職業訓練等を受ける場合に受講手当及び通所手当(通所のため交通機関等を利用する場合)を支給)。
・早期再就職の促進を目的とした就職促進給付(※基本手当の受給資格のある方が再就職し、各要件に該当する場合に「再就職手当」、「就業促進定着手当」、「就業手当」等を給付)。
・移転費の支給(※受給資格者が、ハローワーク等から紹介された職業に就くために住所を変更する必要がある(通勤往復4時間以上等)等の場合に、要件を満たせば移転に要する費用を支給)。
・広域求職活動費の支給(※受給資格者が、ハローワークの紹介により遠隔地(ハローワーク間の距離が鉄道往復距離200km以上等)にある求人事業所を訪問して求人者と面接した場合において、要件を満たせば交通費及び宿泊料を支給)。
・短期訓練受講費(受給資格者等が、ハローワークの職業指導により教育訓練を受けて修了した場合に、要件を満たせば教育訓練経費の2割(上限10万円)を支給(※一般教育訓練の場合))。
・求職活動関係役務利用費(受給資格者等が求人者との面接を受ける等のため、子について保育等サービスを利用した場合に、要件を満たせば費用の一部(上限額あり)を支給)。
・その他の求職者向け給付制度として、「寄宿手当」、「傷病手当」、「高年齢求職者給付金」、「特例一時金(※要件を満たす季節労働者等)」、「日雇労働求職者給付金」等。

求職者支援制度(職業訓練受講給付金)

窓口ハローワーク
種別給付
種類生活費の支援、就職の促進
内容雇用保険を受給できない方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度。
対象「特定求職者」の方 ※具体的には次の1~4の要件を満たす方
1.ハローワークに求職の申し込みをしていること
2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
3.労働の意思と能力があること
4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
支給額【給付額】
職業訓練受講手当月額10万円 + 通所手当 + 寄宿手当
【給付要件】
1.本人収入が月8万円以下
2.世帯全体の収入が月25万円以下
3.世帯全体の金融資産が300万円以下
4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5.すべての訓練実施日に出席している(やむを得ない理由がある場合でも、8割以上の出席率がある)
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
利子
連帯保証人
返済免除
その他上記は、求職者支援制度(職業訓練受講給付金)に関する2020年4月1日時点の概要情報です。受給要件や手続き等の詳細及び最新情報は、最寄りのハローワークへお問い合わせください。
※神奈川ハローワークHP https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-hellowork/ 

なお、「職業訓練受講給付金」を受給しても、その給付金だけでは生活費が不足する場合には、希望に応じて、労働金庫(ろうきん)の融資制度を利用することができます(=「求職者支援資金融資」)。貸付の上限額は、同居配偶者等がいる方は月10万円、それ以外の方は月5万円です。
※融資にあたっては、労働金庫の審査があります。詳細及び最新情報は、最寄りのハローワークへお問い合わせください。

川崎市(潜在)保育士就職準備金貸付

窓口社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)
種別貸付
種類生活費の支援、就職の促進
内容保育士の業務に就いていない保育士有資格者が川崎市内保育所等への就職・復職を決めた際、「就職準備金」を貸し付ける制度。なお、川崎市内の保育所等での勤務開始後、引き続き2年以上保育士業務に従事した場合、返還は全額免除。
対象次のすべての要件を満たす方。
1.保育士登録後1年以上を経過している方(もしくは、保育士養成施設卒業後・保育士試験合格後1年以上を経過している方)
2.保育所や幼保連携型こども園などにおける保育士業務等を離職後1年以上経過している方またはこれまで保育士業務に就いたことがない方
3.「かながわ保育士・保育所支援センター」に登録後、川崎市内の保育所等で新たに勤務することが決定した方(週20時間以上勤務、かつ、引き続き2年間以上勤務する意思があること)
支給額【貸付額】
20万円以内
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
川崎市内の保育所等において勤務開始後、引き続き2年間以上保育士業務に従事した場合、返還債務が全額免除されます。
その他上記は、川崎市(潜在)保育士就職準備金貸付に関する2020年4月1日時点の概要情報です。受給要件や手続き等の詳細及び最新情報は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)もしくは川崎市こども未来局子育て推進部保育対策課へお問い合わせください。
※社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会HP
 http://www.knsyk.jp/s/jinzaicenter/jinzai_kashituke_06_shikin.html
※川崎市HP「保育士就職準備金貸付」
 http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000085419.html

保育士修学資金貸付事業

窓口社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)
種別貸付
種類修学支援、就職の促進
内容保育士の養成施設に在学する方にとって学業に専念しやすい環境を整え、保育士資格の取得・登録後、神奈川県内の保育所等で保育士として従事していただくことを目的とする制度です。
対象次のすべての要件を満たす方。
1.神奈川県内(横浜市・川崎市除く)在住、または県内(横浜市・川崎市含む)の養成施設に在学している。
2.保育士資格を取得したのちに、卒業後に県内(横浜市・川崎市含む)の保育所等で働く意思がある。
3.学業が優秀である
4.家庭の経済状況から、真に本修学資金の貸付けが必要であると認められる。
5.他の自治体が行っている保育士修学資金等を借りていない。
6.連帯保証人(未成年の場合は法定代理人の同意が必要)の用意があること。
支給額【貸付額】※2,3は任意かつ単独貸付不可。
1.学費 月額 50,000円または30,000円
2.就職準備金 200,000円以内(最終回の貸付時)
3.生活費加算(月額生活保護基準居宅第1類相当額)
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
養成施設等を卒業した日から、1年以内に保育士登録簿に登録し、神奈川県内の保育所等において原則常勤職員として5年間(中高年離職者の場合は3年間)、保育または児童の保護等の業務に従事した場合、返還免除となります。
その他上記は、川崎市(潜在)保育士就職準備金貸付に関する2020年4月1日時点の概要情報です。受給要件や手続き等の詳細及び最新情報は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)もしくは川崎市こども未来局子育て推進部保育対策課へお問い合わせください。
※社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会HP
 http://www.knsyk.jp/s/jinzaicenter/jinzai_kashituke_06_shikin.html
※川崎市HP「保育士就職準備金貸付」
 http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000085419.html

川崎市看護師等修学資金貸付制度

窓口川崎市健康福祉局保健医療政策室看護師確保対策担当
種別貸付
種類修学の支援、就職の促進
内容将来市内の医療施設に勤務し、看護師または准看護師の業務に従事しようとする看護師等養成施設に在学する学生に対して修学資金の貸付を行い、修学の継続を支援します。なお、この貸付金は、養成施設を卒業後に返還が必要ですが、川崎市内の医療施設に看護師等として就職した場合は返還を猶予し、貸与機関と同期間、引き続き看護師等の業務に従事した場合は、返還を全額免除します。
対象看護師、准看護師養成所に在学しており、卒業後川崎市内の医療施設に看護師等として勤務しようとしている方
支給額【貸付額】
看護師の課程  月額32,000円
准看護師の課程 月額17,000円
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
川崎市内の医療施設に就職したことにより修学資金の返還を猶予された被貸与者が、引き続き川崎市内の医療施設において、資金の貸付を受けた期間と同期間、看護師等の業務に従事した場合は、申請に基づき返還を全額免除します。
その他上記は、川崎市看護師等修学資金貸付制度に関する2020年4月1日時点の概要情報です。なお、2020年度の募集は4月1日から4月30日までとなっています。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、川崎市健康福祉局保健医療政策室看護師確保対策担当へお問い合わせください。
※川崎市HP「看護師等修学資金貸付制度について」
 http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000112917.html

介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付制度

窓口社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)
種別貸付
種類修学の支援、就職の促進
内容介護福祉士または社会福祉士の養成施設に在学する方にとって、学業に専念しやすい環境を整え、国家資格を取得、登録後、神奈川県において専門職として従事していただくことを目的として修学資金を貸付する制度です。
対象次のすべての要件を満たす方。
1.介護福祉士または社会福祉士養成施設に在学している
2.卒業後、国家試験を取得したのち、神奈川県内の福祉・介護施設で働く意思がある
3.他の自治体が行っている介護福祉士等修学資金、生活福祉資金を借りていない
4.連帯保証人(未成年の場合は法定代理人)の用意があること
支給額【貸付額】※2~5は任意かつ単独貸付不可。
1.学費 月額3万円、もしくは5万円
2.入学準備金 20万円以内(初回の貸付時)
3.国家試験受験対策費用 一年度あたり4万円以内(介護福祉士のみ)
4.就職準備金 20万円以内(最終の貸付時)
5.生活費加算(月額生活保護基準居宅第1類相当額)
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
養成施設等を卒業し国家資格を登録した日から1年以内に、介護福祉士または社会福祉士として、神奈川県内の社会福祉施設等において、原則、常勤職員として5年間(中高年離職者の場合は3年間)継続して介護業務や相談業務に従事した場合、全額免除となります。
その他上記は、介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付制度に関する2020年4月1日時点の概要情報です。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)へお問い合わせください。
※社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会HP「介護福祉士等修学資金のご案内について」
 http://www.knsyk.jp/s/jinzaicenter/jinzai_kashituke_02_shikin.html

介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業

窓口社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)
種別貸付
種類研修受講の支援、就職の促進
内容介護福祉士国家試験を実務経験ルートで受験する場合に必須要件となった、実務者研修を受講する方に、その受講に必要な資金を貸し付けする制度です。
対象神奈川県内の実務者研修施設に在学中であり、介護福祉士の資格取得後、県内で介護等の業務に従事する意思があり、次のいずれかに該当する方が対象となります。
1.県内で介護等の業務に従事している方
2.3年以上の介護等の実務経験を有し、県内に住民登録している方
3.3年以上の介護等の実務経験を有し、県内の実務者研修施設に在学する方
支給額【貸付額】
20万円以内
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
介護福祉士資格取得後、神奈川県内で介護等の業務に 2年間継続して従事された場合は、申請により貸付金の返還が免除となります 。
その他上記は、介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業に関する2020年4月1日時点の概要情報です。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)へお問い合わせください。
※社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会HP「介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業のご案内」
 http://www.knsyk.jp/s/jinzaicenter/jinzai_kashituke_04_shikin.html

離職した介護人材の再就職準備金貸付事業

窓口社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)
種別貸付
種類生活費の支援、就職の促進
内容介護職としての資格や経験があるが、現在介護の仕事から離れている方に、その資格、知識・ 経験をいかして県内の介護保険施設 ・事業所で活躍いただくことを目的に、介護職として再就職するための準備資金を貸し付けする制度です。
対象次のすべての要件を満たす方。
1.神奈川県内に住民登録している又は、県内の介護保険施設・事業所に介護職員等として就労が決定していること(内定も含む)
2.介護職員等と して実務経験が1年以上あること
3.離職後の期間が1年以上15年以内であること
4.下記いずれかの資格を持っている、あるいは研修を修了していること
(1)介護福祉士
(2)実務者研修施設における実務者研修修了者
(3)介護職員初任者研修了者
(4)介護職員基礎研修、 訪問介護員 1級課程、2級課程修了者
5.離職後、介護職員として再就職するまでに 、かながわ福祉人材センターに求職登録および「介護の資格届出制度」*に登録を行っていること
6.介護職員として就職後、引き続き2年以上介護等の業務に従事する意思があること
支給額【貸付額】
40万円以内
利子無利子
連帯保証人必要
返済免除【返還免除】
再就職し、介護保険施設・事業所で 2年間継続して介護職と しての業務に従事された場合、申請により返還が免除となります 。
その他上記は、離職した介護人材の再就職準備金貸付事業に関する2020年4月1日時点の概要情報です。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会(かながわ福祉人材センター)へお問い合わせください。
※社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会HP「離職した介護人材の再就職準備金貸付事業のご案内」
 http://www.knsyk.jp/s/jinzaicenter/jinzai_kashituke_03_shikin.html

川崎市母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度

窓口川崎市各区児童家庭課
種別貸付
種類自立支援、就職の促進等
内容母子家庭(配偶者のない女性と20歳未満の児童で構成される世帯)の母子、父子家庭(配偶者のない男性と20歳未満の児童で構成される世帯)の父子、寡婦(配偶者のない女性でかつて母子家庭の母であった方)を対象とした、自立支援のための貸付制度です。
対象母子家庭・父子家庭・寡婦の親やその子ども等(※利用する貸付制度の区分による)
支給額【貸付額】
就職支度資金の場合 (1)10万円(就職に際して直接必要となる被服・履物等の購入費等に要する資金)、(2)33万円(就職・通勤のために自動車購入が必要とある場合の資金)
利子就職支度資金の場合 無利子(※1年利率保証人ありの場合)、1%(※1年利率保証人なしの場合)
連帯保証人原則必要
返済免除
その他上記は、川崎市母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度に関する2020年4月1日時点の概要情報です。上記「支給額」及び「利子」の項目には、「就職支度資金」の区分のみ記載していますが、その他にも「技能習得資金」、「修行資金」等の資金区分があります。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、こども未来局こども支援部こども家庭課もしくは各区役所地域みまもり支援センター児童家庭課へお問い合わせください。
※川崎市HP「母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度」
 http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000030469.html

住居確保給付金事業

窓口川崎市生活自立・仕事相談センター(だいJOBセンター)
種別給付
種類自立支援、生活支援、就職の促進
内容離職・廃業の方又は離職・廃業と同程度の状況の方で、就労能力及び就労意欲のある方のうち、住居を喪失している方又は喪失するおそれのある方を対象として、住居確保給付金を支給するとともに、支援員による相談支援等を行い、住居の安定及び就労機会の確保を目指す制度です。
対象原則として川崎市に居住もしくは居住する予定であり、支給申請時に次の要件すべてに該当する方。
1.申請時に離職・廃業後2年以内の方又は給与等を得る機会が個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある方
2.離職等の前に、自らの労働により賃金を得て主として世帯の生計を維持していた方
3.就労能力及び常用就職の意欲があり、公共職業安定所(ハローワーク)へ求職申し込みを行う方
4.住居を喪失している方又は喪失するおそれのある方(賃貸住宅に入居している方)
5.申請日の属する月における申請者及び申請者と同一の世帯に属する者(未成年かつ就学中の子を除く)の収入の合計が、別に定める「収入基準額」未満であること(離職等により申請した月の翌月から、以下の金額に該当することが明らかな場合も対象となります)※「収入基準額」は「その他」項目記載のURLをご参照ください。
6.申請日における申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の所持金及び預貯金の合計が次の金額以下であること。
(1)単身世帯:50.4万円 (2)2人世帯:78万円 (3)3人以上世帯:100万円
7.国の雇用施策による給付(職業訓練受講給付金)、自治体が実施する類似の貸付又は給付等を申請者及び申請者と同一の世帯に属する方が受けていないこと。
8.申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
支給額支給額=家賃額(お住いの家賃が上限額以上の場合は上限額まで)-(月の世帯の収入額-基準額)
※家賃額は管理費や共益費等は除きます
※「上限額」及び「基準額」は「その他」項目記載のURLをご参照ください。世帯人数により異なります。
※支給期間は原則3か月
【例:単身世帯の方の1か月支給額】
月収84,000円以下の方 → 53,700円を上限とした家賃額を支給
月収84,000円を超える方 → 家賃額(53,700円が上限)-(月収-84,000円)
(例1)月収90,000円、家賃額60,000円の場合
    53,700円(家賃額上限)-(90,000円-84,000円)=47,700円(支給額)
(例2)月収90,000円、家賃額40,000円の場合
    40,000円(家賃額)-(90,000円-84,000円)=34,000円(支給額)
利子
連帯保証人
返済免除
その他上記は、川崎市住居確保給付金事業に関する2020年4月1日時点の概要情報です。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、川崎市生活自立・仕事相談センター(だいJOBセンター)へお問い合わせください。
※川崎市生活自立・仕事相談センター(だいJOBセンター)HP
 https://www.daijobkawasaki.jp/
※川崎市HP「住居確保給付金事業」
 http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000048949.html

技能者育成資金融資制度

窓口労働金庫 (親権者または生計を一にする人(※)の居住地又は勤務地の最寄りの取扱労働金庫の店舗)
種別貸付
種類職業訓練の支援、就職の支援
内容成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由により職業能力開発総合大学校または公共職業能力開発施設の行う職業訓練を受けることが困難な訓練生を対象とした融資制度。
対象平成31年度(令和元年度)募集における要件
●平成31年4月時点において、職業能力開発総合大学校または公共職業能力開発施設に在学し、以下の(1)~(3)の借入資格を満たしている方
※ 以前に、旧(独)雇用・能力開発機構から技能者育成資金を借受け、現在もなお同様の訓練課程を受講されている場合は利用できません。
 【借入資格】
(1)年齢要件  借入申込時点で満18歳以上であること
(2)成績要件  能力開発施設長が成績優秀と認め、推薦していること
(3)所得要件  借入希望者の父母の直近1年間の所得が基準額以下であること
支給額1年当たり融資上限額に融資対象期間(※)(年数)を乗じた額の範囲内で、希望する額
また、新入生に限り、受講する訓練課程に必要な入校料(入学料)を上乗せすることができる。
<融資上限額(1年当たり)>
■普通課程の普通職業訓練(高卒者程度)
【自宅通校】 260,000円   【自宅外通交】 310,000円
■総合課程、専門課程または応用課程の高度職業訓練
【自宅通校】 500,000円   【自宅外通交】 590,000円
■長期課程、長期養成課程又は高度養成課程の指導員養成訓練
【自宅通校】 500,000円   【自宅外通交】 590,000円
利子0.03
連帯保証人要確認
返済免除
その他上記は、技能者育成資金融資制度に関する2019年度における概要情報(相談・受付は2019年10月末で終了済み)です。要件や手続き等の詳細及び最新情報は、労働金庫へお問い合わせください。
※厚生労働省HP「技能者育成資金融資制度のご案内」
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/training_worke/gijyutsusya.html

就職支援制度

制度種別概要
生活支援関係就職者のための給付や貸付の支援制度です。
住居関係住居を喪失した方、その恐れのある方への支援制度です。

お問い合わせ

株式会社フューチャーリンクネットワーク(TEL:047-495-0635)
川崎市経済労働局労働雇用部(TEL:044-200-2276)

お問合せフォーム